旧車.jp
             
   ★スマホ・iフォン・タブレットでPDFマニュアルを見る方法。 ? 
 LINEからお問い合わせ

TEL 090-5914-7377

LINE ID motoshima1232
 
 数年前にエアサス公認書類を購入して頂いたお客さんから「エアサスの仕様が変わったので公認を取り直したいです。車検に行きましたが検査員に改造申請やり直しですと言われました。」この問い合わせから事件は始まった💦

書類を作って軽自動車協会 ●●支所に申請した。

数日後、●●の検査員から連絡あり「過去にエアサスの公認は取っていますが・・・」

私は公認書類を作ったが車検を受ける前にエアサスの仕様変更をしてしまった為、公認書類作りなおしと検査員に言われたのだと思っていた。

エアサス→エアサスは改造にあたらないので改造申請は不要と事務規定にも書かれている。今まで申請が必要だと聞いた事もみた事も揉んだ事もない。

●●の軽自動車協会 ●●支所にTEL

検査員「エアサスの場合、一度、公認を取ってもエアーバックの形が変わっちゃたら再申請して通知書を発行しないと車検通せないちゃ」

私「エアサス→エアサスは申請不要ですよ」

検査員「形が変わったら再申請必要だと書いているのを見た記憶があったので再度、確認してみますちゃ」

検査員から連絡「上の者に聞いたら必要でした」←そこは必要でしたちゃ だろう

私「殺すぞ」と心の中で思いながら上に問い合わせた。

上「改造にあたらないので申請不要です」

●●検査員に本部は不要と言っていると連絡。

●●検査員は何をとちくるったのか上に「必要だろうこのうすらハゲ」と言ったか言わないか知らないが抗議したらしく再度、上から私に連絡があった。

上「やはり申請必要です。支所にも徹底します。すみません。」

私「はーーー😡」「事務規定にも必要ないと書いているし軽自動車の検査場 普通車の検査場でも必要だった事はないしどこに聞いても不要と回答していますよ」
「それでしたらディスクブレーキ→ディスクブレーキもコイルバネ→コイルバネも必要ですか❓️すごい台数になりますよ」
とひろゆきなみに論破した。

上「再度、検討してご連絡致します」

ちなみに上は大都会 東京の●●にあるらしい。

又、私は東京都知事の百合子の隠れファンだ。

それから一週間、連絡なし。●●支所で相変わらず車検は通らない。
ちなみに元々、ディスクブレーキの車で別車両のディスクブレーキに変更されているのを見つけブレーキの寸法図を要求して車検を落としているようだ。

上から連絡がないのでこちらからTELしてみると別の検査員が応対した。

「まだ検討中。まだ一週間はかかるでしょう」

なんと言う上から目線の変態親父だ。

そこで他の軽自動車検査場2件に問い合わせた所、上が全国に検討中と通知したらしく上が決めるまで改造車の車検を通せないしかといって申請が必要かどうかもわからないので受理も出来ない。

検査員のなかには申請が必要になれば普通車にも飛び火するだろうとコナン気取りで推測している輩もいた。

しかし●●の検査員はどうやって本部を動かしたのだろう。

まさかバックに小泉米治郎農水大臣がいたりして・・・

そして上から悪魔のような連絡が来た。